今回は「indicate」と「indicator」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「indicate」の意味と使い方
「indicate」は、「示す」「指し示す」「表す」という意味の動詞です。物事の状態や方向、意図を明確に示すときに使われます。フォーマル・カジュアルの両方で使えますが、文書や公式な場面でよく見られる表現です。
「indicate」を使った例文をみてみましょう。
- The sign indicates the way to the station.
その標識は駅への道を示しています。 - Her smile indicates that she is happy.
彼女の笑顔は彼女が幸せであることを示しています。 - The results indicate a need for further research.
その結果はさらなる研究の必要性を示しています。
「indicator」の意味と使い方
「indicator」は、「指標」「指示器」「しるし」という意味の名詞です。何かの状態や傾向を示すものを指す際に使われます。統計や経済、技術分野などフォーマルな文脈でよく使われる表現です。
「indicator」を使った例文をみてみましょう。
- Unemployment rate is an important economic indicator.
失業率は重要な経済指標です。 - The fuel gauge is an indicator of how much gas is left.
燃料計は残りのガソリン量を示す指示器です。 - High blood pressure can be an indicator of health problems.
高血圧は健康問題のしるしになり得ます。
「indicate」と「indicator」の違いとは
「indicate」と「indicator」の違いについてみていきましょう。
「indicate」は動詞で、「~を示す」「~を指し示す」という行為を表します。何かが何を意味しているのかを伝える時に使います。
一方、「indicator」は名詞で、何かの状態や結果を示す物や指標そのものを指します。例えば、数字やサイン、装置などがそれにあたります。
まとめ
今回は「indicate」と「indicator」の意味や使い方の違いについて解説しました。「indicate」は行為として「示す」を意味する動詞で、「indicator」はそれを示すものや指標を意味する名詞です。文脈に応じて適切に使い分けましょう。