今回は「receive」と「obtain」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「receive」の意味と使い方
「receive」は、「受け取る」「受ける」という意味の動詞です。誰かから何かを「与えられる」「届けられる」ときに使われます。フォーマルにもカジュアルにも使え、手紙、プレゼント、連絡、情報などを受け取る場面でよく使われます。
「receive」を使った例文をみてみましょう。
- I received a letter from my friend.
友達から手紙を受け取りました。 - She received an award for her work.
彼女はその功績で賞を受け取りました。 - Did you receive my email?
私のメールを受け取りましたか?
「obtain」の意味と使い方
「obtain」は、「手に入れる」「獲得する」という意味の動詞です。自分の行動や努力によって、何かを得るときに使われます。ややフォーマルな響きがあり、公式な文書や試験、許可などを得る場面でよく使われます。
「obtain」を使った例文をみてみましょう。
- You need a license to obtain this position.
この職を得るにはライセンスが必要です。 - She obtained permission from the manager.
彼女はマネージャーから許可を得ました。 - It’s difficult to obtain accurate information.
正確な情報を手に入れるのは難しいです。
「receive」と「obtain」の違いとは
「receive」と「obtain」の違いについてみていきましょう。
「receive」は、誰かから何かが届けられるという「受け身」の意味合いが強い言葉です。自分が特に何かをしなくても、相手から提供される物や情報に対して使われます。
一方、「obtain」は、自分の行動や努力によって何かを得るという「能動的」なニュアンスがあります。特に公式な手続きや条件をクリアして何かを得る時に適しています。
まとめ
今回は「receive」と「obtain」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「receive」は受け身的に何かを受け取るときに使い、「obtain」は自分の努力や手続きを通して何かを手に入れるときに使います。両方とも「得る」という意味ですが、文脈に応じて正しく使い分けることが大切です。