今回は「expensive」と「pricey」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「expensive」の意味と使い方
「expensive」は、「高価な」「値段が高い」という意味の形容詞です。フォーマル・カジュアルの両方の場面で使われる一般的な単語で、単に価格が高いことを表します。
「expensive」を使った例文をみてみましょう。
- This car is very expensive.
この車はとても高価です。 - We stayed at an expensive hotel.
私たちは高級なホテルに泊まりました。 - That watch looks expensive.
あの時計は高そうに見えます。
「pricey」の意味と使い方
「pricey」は、「値段が高い」「ちょっと高すぎる」という意味の形容詞です。「expensive」とほぼ同じ意味ですが、「pricey」はよりカジュアルな表現で、ややネガティブなニュアンスを含むことが多いです。
「pricey」を使った例文をみてみましょう。
- The restaurant was good, but a bit pricey.
そのレストランは美味しかったけど、ちょっと高かったです。 - I like this jacket, but it’s too pricey.
このジャケットは気に入っているけど、高すぎるよ。 - It’s a nice area, but the houses are pretty pricey.
良いエリアだけど、家の価格はかなり高いです。
「expensive」と「pricey」の違いとは
「expensive」と「pricey」の違いについてみていきましょう。
「expensive」は、単に「値段が高い」という意味でフォーマル・カジュアル問わず使われる一般的な単語です。中立的な意味合いを持ち、高級品や価値のあるものを指す場合にもよく使われます。
一方、「pricey」は、よりカジュアルで、やや口語的な表現です。特に、「ちょっと高すぎる」「予算オーバー」というニュアンスを含むことが多く、ネガティブな印象を持つ場合があります。
まとめ
今回は「expensive」と「pricey」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「expensive」は一般的な「高価な」という意味で、フォーマルな場面でも使われます。「pricey」はよりカジュアルで、「ちょっと高すぎる」といったネガティブなニュアンスを含むことが多い表現です。文脈に応じて適切に使い分けることが大切です。