今回は「embark」と「commence」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「embark」の意味と使い方
「embark」は、「乗り出す」「始める」という意味の動詞です。もともとは「船や飛行機に乗り込む」という意味でしたが、現在では比喩的に「新しい活動や挑戦を始める」といった意味でもよく使われます。ややフォーマルで、特に重要なプロジェクトや冒険に着手する場面で使われます。
「embark」を使った例文をみてみましょう。
- They embarked on a journey across Africa.
彼らはアフリカ横断の旅に出発しました。 - She is about to embark on a new career.
彼女は新しいキャリアを始めようとしています。 - The team embarked on a major project.
チームは大規模なプロジェクトに乗り出しました。
「commence」の意味と使い方
「commence」は、「開始する」「始まる」という意味の動詞で、「begin」と同じような意味を持ちますが、よりフォーマルな表現です。特に式典や公式な発表、計画された活動の開始など、厳粛な場面でよく使われます。
「commence」を使った例文をみてみましょう。
- The ceremony will commence at 10 a.m.
式典は午前10時に始まります。 - They commenced construction of the new building.
彼らは新しい建物の建設を開始しました。 - The meeting commenced without delay.
会議は遅れることなく始まりました。
「embark」と「commence」の違いとは
「embark」と「commence」の違いについてみていきましょう。
「embark」は、特に旅や大きな挑戦、新たな経験への「乗り出し」に使われる表現です。感情的な重みや冒険的なニュアンスを含む場合が多く、単に「始める」よりもダイナミックな印象を与えます。
一方、「commence」は、形式的・公式な場面で単に「開始する」ことを意味します。感情的な意味合いはあまりなく、客観的に事実を述べるときに使われます。
まとめ
今回は「embark」と「commence」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「embark」は何か新しく重要なことに乗り出すときに使い、「commence」はフォーマルな場面で活動やイベントが始まることを表現します。状況や文脈に応じて、適切に使い分けましょう。