今回は「seize」と「clutch」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「seize」の意味と使い方
「seize」は、「つかむ」「奪う」「捕まえる」という意味の動詞です。何かを力強く、または急にしっかりとつかむときに使われます。また、機会・権力・物などを積極的に手に入れる、という意味もあります。ややフォーマルで、文語的な表現として使われることもあります。
「seize」を使った例文をみてみましょう。
- The police seized the stolen goods.
警察は盗まれた品を押収しました。 - He seized her by the arm.
彼は彼女の腕をつかみました。 - You should seize the opportunity.
チャンスをつかむべきです。
「clutch」の意味と使い方
「clutch」は、「しっかり握る」「ぎゅっとつかむ」という意味の動詞です。特に、不安や恐怖の中で何かを強く握るというニュアンスがあります。また、名詞として「クラッチ(自動車の部品)」や「小さなハンドバッグ」などの意味もありますが、ここでは動詞としての使い方を中心に解説します。
「clutch」を使った例文をみてみましょう。
- The child clutched his mother’s hand tightly.
その子どもは母親の手をしっかり握っていました。 - She clutched the bag to her chest.
彼女はバッグを胸にしっかりと抱えていました。 - He clutched the steering wheel in fear.
彼は恐怖でハンドルを握りしめました。
「seize」と「clutch」の違いとは
「seize」と「clutch」の違いについてみていきましょう。
「seize」は、積極的・強制的に何かをつかむ、手に入れるという意味が強く、時には暴力的なニュアンスも含みます。法律的・軍事的な文脈でもよく使われます。
一方、「clutch」は、感情的・本能的にぎゅっと握るというイメージがあり、不安や恐怖から自然に何かをつかむときに使われます。より感覚的で個人的な動作を表します。
まとめ
今回は「seize」と「clutch」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「seize」は積極的に手に入れようとする動きや強制的な行為を表すのに対し、「clutch」は不安や恐怖の感情から、無意識的にしっかりと握る動作を表します。どちらも「つかむ」という動詞ですが、使われる場面やニュアンスに違いがあるため、文脈に応じて使い分けることが大切です。