今回は「trusting」と「unquestioning」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「trusting」の意味と使い方
「trusting」は、「人を信じやすい」「信頼している」という意味の形容詞です。誰かに対して自然に信頼を寄せている態度を表します。良い意味でも使われますが、時に「騙されやすい」「無防備」というニュアンスを含む場合もあります。
「trusting」を使った例文をみてみましょう。
- She is a very trusting person.
彼女はとても人を信じやすい人です。 - The child gave him a trusting look.
子どもは彼に信頼のまなざしを向けました。 - His trusting nature got him into trouble.
彼の信じやすい性格がトラブルを招きました。
「unquestioning」の意味と使い方
「unquestioning」は、「疑問を持たない」「無条件の」という意味の形容詞です。通常は、相手の言うことや命令、信念などを一切疑わずに受け入れる態度を表します。ややフォーマルで、盲目的な受け入れというネガティブな含みを持つこともあります。
「unquestioning」を使った例文をみてみましょう。
- He showed unquestioning loyalty to his leader.
彼はリーダーに対して無条件の忠誠を示しました。 - The soldiers followed orders with unquestioning obedience.
兵士たちは命令に疑いなく従いました。 - Her unquestioning acceptance of the rules surprised me.
彼女がその規則を何の疑問もなく受け入れたことに驚きました。
「trusting」と「unquestioning」の違いとは
「trusting」は、他人に対して自然に信頼を持っている態度を表しますが、その信頼は感情的で柔らかい印象があります。一方、「unquestioning」は、判断や疑いを持たずに受け入れる姿勢を強調し、やや機械的または盲目的な印象を与えることがあります。
まとめ
今回は「trusting」と「unquestioning」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「trusting」は人に対して心から信じている様子を表すカジュアルで感情的な表現であり、「unquestioning」は判断を挟まず無条件で従うフォーマルな表現です。使う場面によって、ポジティブにもネガティブにも捉えられるため、文脈に注意して使い分けましょう。