今回は「terrified」と「trembling」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「terrified」の意味と使い方
「terrified」は、「ひどく怖がっている」「恐怖におののいている」という意味の形容詞です。非常に強い恐怖や不安を感じている状態を表します。「afraid(怖い)」よりも強い感情を示す表現です。
「terrified」を使った例文をみてみましょう。
- She was terrified of the dark.
彼女は暗闇をとても怖がっていました。 - I’m terrified of speaking in public.
人前で話すのがとても怖いです。 - He looked terrified when he saw the snake.
ヘビを見たとき、彼は恐怖で顔がこわばっていました。
「trembling」の意味と使い方
「trembling」は、「震えている」「おののいている」という意味の現在分詞で、体が小刻みに震える様子を表します。恐怖、寒さ、緊張、怒り、興奮など、さまざまな感情や状態によって引き起こされます。
「trembling」を使った例文をみてみましょう。
- She was trembling with fear.
彼女は恐怖で震えていました。 - His hands were trembling from the cold.
彼の手は寒さで震えていました。 - The child stood there, trembling and silent.
その子どもは震えながら黙って立っていました。
「terrified」と「trembling」の違いとは
「terrified」と「trembling」は、どちらも恐怖に関連する表現ですが、焦点が異なります。
「terrified」は、主に感情(恐怖)を表す形容詞で、「非常に怖い」と感じている状態を示します。一方、「trembling」は、身体の反応(震え)を表す動作的な表現で、恐怖の結果として体が震える様子を表すことがあります。
つまり、「terrified」は心の状態、「trembling」はその影響として表れる体の反応と考えるとわかりやすいでしょう。
まとめ
今回は「terrified」と「trembling」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「terrified」は強い恐怖心を表す感情的な形容詞であり、「trembling」はその感情や他の原因によって起こる身体の反応を表す動作的な表現です。それぞれの文脈に応じて使い分けてみましょう。