今回は「steep」と「step」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「steep」の意味と使い方
「steep」は、「急な」「険しい」という意味を持つ形容詞として使われます。主に坂や斜面の傾斜が急であることを表します。また、価格や変化の度合いが極端に大きい場合にも使われることがあります。さらに、動詞として「浸す」という意味もありますが、ここでは形容詞の使い方に焦点を当てます。
「steep」を使った例文をみてみましょう。
- The mountain path is very steep.
その山道はとても急です。 - There was a steep increase in prices last year.
昨年、価格が急上昇しました。 - The stairs are too steep for young children.
その階段は幼い子どもには急すぎます。
「step」の意味と使い方
「step」は、「歩み」「段」「ステップ」という意味を持つ名詞、および「歩く」「踏み出す」という意味の動詞です。歩くときの一歩、階段の段、または計画の進行段階などを指す場合に使われます。
「step」を使った例文をみてみましょう。
- Take a step forward.
一歩前に進んでください。 - There are ten steps to the second floor.
2階へ上がるには10段の階段があります。 - Learning a new language is a step-by-step process.
新しい言語を学ぶことは段階的なプロセスです。
「steep」と「step」の違いとは
「steep」と「step」の違いについて見ていきましょう。
「steep」は形容詞として、坂や傾斜が急であることや、価格の上昇などが極端であることを表します。一方、「step」は名詞として「歩み」や「段階」、動詞として「踏み出す」という意味を持ちます。つまり、「steep」は状態や特徴を表し、「step」は動作や物理的な構造(階段の段など)を指すという違いがあります。
まとめ
今回は「steep」と「step」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「steep」は「急な」「険しい」という意味を持つ形容詞で、傾斜や変化の激しさを表します。一方、「step」は「歩み」「段階」などを指し、動作やプロセスを示す名詞・動詞として使われます。文脈に応じて適切に使い分けることが重要です。