今回は「rigid」と「unyielding」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「rigid」の意味と使い方
「rigid」は、「硬い」「厳格な」「柔軟性のない」という意味を持つ形容詞です。物理的な硬さを表すだけでなく、考え方や規則などが厳しく変わらない様子にも使われます。
「rigid」を使った例文をみてみましょう。
- The material is rigid and cannot be bent.
その素材は硬くて曲げることができません。 - He follows a rigid schedule every day.
彼は毎日厳格なスケジュールに従っています。 - Her views on education are quite rigid.
彼女の教育に対する考え方はかなり堅いです。
「unyielding」の意味と使い方
「unyielding」は、「屈しない」「譲らない」「硬い」という意味の形容詞です。物理的な硬さに加えて、精神的・態度的な強さを表す場合にも使われます。強い意志や不屈の精神を表す際によく使われます。
「unyielding」を使った例文をみてみましょう。
- The unyielding surface of the rock made drilling difficult.
岩の硬い表面のため、掘削が困難でした。 - She remained unyielding in her decision.
彼女は自分の決断を決して曲げませんでした。 - He showed unyielding courage in the face of danger.
彼は危険に直面しても不屈の勇気を示しました。
「rigid」と「unyielding」の違いとは
「rigid」と「unyielding」はどちらも「柔軟でない」「変わらない」という意味を持ちますが、使われる文脈やニュアンスに違いがあります。
「rigid」は、物の硬さやルール・考えの融通のきかなさに使われることが多く、ややネガティブな印象を与えることもあります。
一方、「unyielding」は、物理的にも精神的にも「強さ」や「頑固さ」「不屈さ」を表し、ポジティブな意味合いで使われることが多いです。
まとめ
今回は「rigid」と「unyielding」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「rigid」は物理的・制度的に柔軟性のないことを、「unyielding」は物理的・精神的に屈しない強さを表します。文脈やニュアンスに応じて使い分けましょう。