今回は「resolve」と「resolute」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「resolve」の意味と使い方
「resolve」は、「解決する」「決意する」という意味を持つ動詞や、「決意」「強い意志」という意味を持つ名詞です。問題や対立を解決する場合や、強い意志をもって決断する場面で使われます。
「resolve」を使った例文をみてみましょう。
- They resolved the conflict peacefully.
彼らはその対立を平和的に解決しました。 - She resolved to study harder for the exam.
彼女は試験のためにもっと勉強すると決意しました。 - His resolve to succeed never wavered.
彼の成功への決意は揺らぐことがありませんでした。
「resolute」の意味と使い方
「resolute」は、「断固とした」「固い決意を持った」という意味の形容詞です。強い意志を持ち、揺るがない態度を示す際に使われます。「resolve」が「決意する」という動作を表すのに対し、「resolute」は「決意が固い」という状態を表します。
「resolute」を使った例文をみてみましょう。
- She remained resolute in her decision.
彼女は自分の決定に対して断固とした態度を貫きました。 - He gave a resolute response to the criticism.
彼は批判に対して断固とした対応をしました。 - They showed a resolute determination to achieve their goal.
彼らは目標を達成するための揺るがない決意を見せました。
「resolve」と「resolute」の違いとは
「resolve」と「resolute」の違いについてみていきましょう。
「resolve」は動詞として「解決する」「決意する」という意味で使われ、問題を解決したり、何かを決断する動作を表します。また、名詞としては「決意」「強い意志」という意味もあります。
一方、「resolute」は形容詞であり、「断固とした」「決意の固い」という意味を持ちます。つまり、「resolve」が「決意する」行動を表すのに対し、「resolute」は「決意が固い」という性質を表します。
まとめ
今回は「resolve」と「resolute」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「resolve」は「解決する」「決意する」という動詞として使われるほか、「決意」という名詞としても使われます。「resolute」は「断固とした」「揺るがない」という意味の形容詞で、強い意志を持つ状態を表します。文脈に応じて適切に使い分けることが大切です。