違い

「resolve」と「determine」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説

今回は「resolve」と「determine」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

「resolve」の意味と使い方

resolve」は、「解決する」「決意する」という意味の動詞です。問題や対立などを解決する場面、または何かを強く決意する時に使われます。文脈によって意味が変わるため、注意が必要です。

「resolve」を使った例文をみてみましょう。

  • They resolved the conflict through discussion.
    彼らは話し合いによって対立を解決しました。
  • I resolve to study harder this year.
    今年はもっと勉強すると決意しました。
  • The issue has been finally resolved.
    問題はついに解決されました。
スポンサーリンク

「determine」の意味と使い方

determine」は、「決定する」「判断する」「決意する」という意味の動詞です。物事の結果や方針をはっきりさせるときに使われ、ややフォーマルな表現です。また、「何かを見極める・明らかにする」という意味でも使われます。

「determine」を使った例文をみてみましょう。

  • We need to determine the cause of the problem.
    問題の原因を突き止める必要があります。
  • The results will determine who wins the prize.
    結果が誰が賞を取るかを決定します。
  • She determined to start her own business.
    彼女は自分のビジネスを始めると決意しました。
スポンサーリンク

「resolve」と「determine」の違いとは

resolve」と「determine」の違いについてみていきましょう。

resolve」は主に「問題を解決する」という意味と、「強い意志で決意する」という意味の両方を持ちます。一方、「determine」は「物事の結果や原因をはっきりさせる」、または「判断して決定する」というニュアンスが強くなります。

また、どちらも「決意する」という意味で使える場面がありますが、「resolve」はやや感情がこもった、強い決意を表すのに対して、「determine」は冷静で理性的な決定という印象があります。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「resolve」と「determine」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「resolve」は問題の解決や強い意志を持った決意を表し、「determine」は原因を突き止めたり、冷静に物事を決める場面で使われます。同じ「決める」でも、ニュアンスや使う場面が異なるため、文脈に応じて適切に使い分けることが大切です。