違い

「paralyzed」と「catatonic」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説

今回は「paralyzed」と「catatonic」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

「paralyzed」の意味と使い方

paralyzed」は、「麻痺した」「動けない」という意味の形容詞です。身体の一部または全身が物理的に動かせない状態を指すほか、恐怖やショックなどで一時的に「身動きが取れない」という比喩的な意味でも使われます。

「paralyzed」を使った例文をみてみましょう。

  • He was paralyzed from the waist down after the accident.
    彼は事故の後、腰から下が麻痺しました。
  • She stood there paralyzed with fear.
    彼女は恐怖でその場から動けなくなりました。
  • The city was paralyzed by the snowstorm.
    その都市は雪嵐で麻痺状態になりました。
スポンサーリンク

「catatonic」の意味と使い方

catatonic」は、「緊張病性の」「無反応な」という意味の形容詞です。医学的には精神疾患(特に統合失調症)の一種として使われ、意識があるのに体が硬直し、外部への反応が極端に乏しい状態を指します。また、日常的にも強いショックや恐怖で「完全に無反応・硬直した」状態の比喩として使われることがあります。

「catatonic」を使った例文をみてみましょう。

  • After hearing the tragic news, he sat in a catatonic state for hours.
    悲報を聞いた後、彼は何時間も硬直したままでした。
  • The patient showed catatonic symptoms.
    その患者は緊張病性の症状を示していました。
  • She was catatonic with shock.
    彼女はショックで完全に動けなくなっていました。
スポンサーリンク

「paralyzed」と「catatonic」の違いとは

paralyzed」と「catatonic」の違いについてみていきましょう。

paralyzed」は、物理的な麻痺や一時的な動けない状態を幅広く表します。原因は怪我、病気、恐怖、ショックなどさまざまで、身体的・比喩的どちらにも使えます。

一方、「catatonic」は、医学的に「無反応で硬直した精神状態」を表すフォーマルで専門的な言葉です。ただし、日常会話でも極度のショックや恐怖を受けて「完全に無表情・無反応」な状態を表す比喩として使われます。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「paralyzed」と「catatonic」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「paralyzed」は身体的な麻痺や一時的な動けない状態を表し、「catatonic」は精神的なショックや病的な無反応状態を指します。状況や表現の強さに応じて適切に使い分けましょう。