今回は「ordinary」と「extraordinary」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「ordinary」の意味と使い方
「ordinary」は、「普通の」「平凡な」という意味の形容詞です。特別ではない、よくあること、一般的なことを表します。カジュアルからフォーマルまで幅広い場面で使われます。
「ordinary」を使った例文をみてみましょう。
- He lives an ordinary life.
彼は普通の生活を送っています。 - This is just an ordinary day.
今日はただの普通の日です。 - She wore an ordinary dress to the party.
彼女はそのパーティーに普通のドレスを着て行きました。
「extraordinary」の意味と使い方
「extraordinary」は、「並外れた」「非常に素晴らしい」「異常な」という意味の形容詞です。普通ではない、特別で印象的なことや、驚くほど素晴らしいことを表します。フォーマルな場面でもよく使われます。
「extraordinary」を使った例文をみてみましょう。
- She has an extraordinary talent for music.
彼女には音楽に対する並外れた才能があります。 - We had an extraordinary experience during our trip.
私たちは旅行中に素晴らしい体験をしました。 - The rescue team did an extraordinary job.
救助隊は素晴らしい働きをしました。
「ordinary」と「extraordinary」の違いとは
「ordinary」と「extraordinary」の違いについてみていきましょう。
「ordinary」は、日常的で特別ではないことを指します。誰にでもあるような一般的なものや出来事を表します。
一方、「extraordinary」は、「ordinary」に「extra(超える)」が付いた形で、普通を超えた、つまり「並外れた」「非凡な」「素晴らしい」という強い意味を持ちます。ポジティブにもネガティブにも使われますが、多くの場合は感動的な良い意味で使われます。
まとめ
今回は「ordinary」と「extraordinary」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「ordinary」は「普通の」「平凡な」という意味で日常的なことを表し、「extraordinary」は「並外れた」「非常に素晴らしい」という意味で、普通を超えた特別なことを表します。相手に与えたい印象に応じて、正しく使い分けましょう。