今回は「long」と「continued」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「long」の意味と使い方
「long」は、「長い」「長時間の」という意味を持つ形容詞です。時間的な長さ(期間)や空間的な長さ(距離)を表す際に使われます。日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われる基本的な表現です。
「long」を使った例文をみてみましょう。
- It was a long day.
長い一日でした。 - She has long hair.
彼女は長い髪をしています。 - We waited a long time.
私たちは長い間待ちました。
「continued」の意味と使い方
「continued」は、「継続した」「連続した」「持続的な」という意味の形容詞です。物事が途中で止まることなく続いている、または再開されたというニュアンスを含みます。ニュース、書類、公式な文脈などで使われることが多く、ややフォーマルな語感があります。
「continued」を使った例文をみてみましょう。
- The continued rain caused flooding.
継続的な雨が洪水を引き起こしました。 - We appreciate your continued support.
継続的なご支援に感謝いたします。 - The meeting will be continued tomorrow.
会議は明日に続きます。
「long」と「continued」の違いとは
「long」は、「どれくらい長く続いているか」という時間や距離の“長さ”に焦点を当てた表現です。一方で、「continued」は、「止まらずに続いているかどうか」や「再び継続されたかどうか」といった“継続性”や“持続性”に注目した表現です。
たとえば、「long support」は「長期間の支援」、「continued support」は「継続的な(今も続いている)支援」というニュアンスになります。似ているようで焦点の当てどころが異なります。
まとめ
今回は「long」と「continued」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「long」は長さ(時間・距離)に焦点を当てたカジュアルな表現で、「continued」は物事が途切れずに続いているという状態を示すややフォーマルな表現です。文脈や伝えたい内容によって、適切に使い分けましょう。