今回は「labor」と「labour」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「labor」の意味と使い方
「labor」は、「労働」「労働力」「出産」などを意味する名詞で、また「働く」「苦労する」といった意味の動詞としても使われます。こちらはアメリカ英語で一般的に使用されるスペルです。
「labor」を使った例文をみてみましょう。
- He was praised for his hard labor.
彼はその過酷な労働を称えられました。 - The factory needs more skilled labor.
その工場にはより多くの熟練労働者が必要です。 - She went into labor last night.
彼女は昨夜、陣痛が始まりました。
「labour」の意味と使い方
「labour」も「労働」「労働力」「出産」といった意味を持つ名詞で、また動詞としても同じように使えます。これは主にイギリス英語、オーストラリア英語などで使われる綴りです。
「labour」を使った例文をみてみましょう。
- Labour unions are fighting for better working conditions.
労働組合はより良い労働条件のために闘っています。 - The new policy was supported by the Labour Party.
その新政策は労働党によって支持されました。 - She is currently in labour at the hospital.
彼女は現在、病院で出産中です。
「labor」と「labour」の違いとは
「labor」と「labour」の違いは、スペルと使われる地域にあります。意味や使い方に大きな違いはありません。
「labor」はアメリカ英語で使われる綴りで、「labour」はイギリス英語、カナダ英語、オーストラリア英語などで使われる綴りです。また、イギリス英語では「Labour Party(労働党)」のように固有名詞にもこの綴りが使われています。
まとめ
今回は「labor」と「labour」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。意味は同じですが、「labor」はアメリカ英語で一般的な綴り、「labour」はイギリス英語やその他の地域で使われる綴りです。書く相手や状況に応じて、地域に合ったスペルを使い分けましょう。