今回は「humid」と「clammy」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「humid」の意味と使い方
「humid」は、「湿気が多い」「蒸し暑い」という意味の形容詞です。空気中の水分が多く、不快に感じるほどジメジメしている天候や室内環境を表すときによく使われます。天気予報や気候の説明などで一般的に使われる単語です。
「humid」を使った例文をみてみましょう。
- It’s very humid today.
今日はとても蒸し暑いです。 - The summers here are hot and humid.
ここの夏は暑くて湿気が多いです。 - The humid air made it hard to breathe.
湿った空気のせいで息がしづらかったです。
「clammy」の意味と使い方
「clammy」は、「冷たくて湿った」「じめじめした」という意味の形容詞です。主に肌の感触や物の表面が、冷たく不快な湿気を帯びている場合に使います。気温が高くないのに、汗や湿気でベタベタしている状態を表すこともあります。
「clammy」を使った例文をみてみましょう。
- His hands were cold and clammy.
彼の手は冷たくて湿っていました。 - The walls felt clammy in the damp basement.
じめじめした地下室の壁は湿っぽく感じました。 - I woke up with a clammy forehead.
私は額が汗でベタベタして目を覚ましました。
「humid」と「clammy」の違いとは
「humid」と「clammy」の違いについてみていきましょう。
「humid」は、主に空気中の水分量が多い状態を表し、天候や室内の湿度について話すときによく使われます。蒸し暑さやジメジメした気候に関連しています。
一方、「clammy」は、人の肌や物の表面が冷たく湿っていて不快な状態を表現する言葉です。体調不良や緊張、湿った環境にいるときなど、不快さを強く感じさせる表現です。
まとめ
今回は「humid」と「clammy」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「humid」は空気の湿度に関する表現で、「clammy」は肌や物の表面の湿った感触を表します。どちらも「湿っている」という共通点がありますが、使われる場面や印象が異なるため、文脈に応じて正しく使い分けることが大切です。