今回は「fill」と「complete」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「fill」の意味と使い方
「fill」は、「満たす」「詰める」「埋める」という意味の動詞です。容器や空間などを中身でいっぱいにすることを表します。また、「書き入れる」という意味で、書類やフォームなどに必要な情報を記入する場合にも使われます。
「fill」を使った例文をみてみましょう。
- She filled the glass with water.
彼女はグラスに水を注ぎました。 - Please fill out this form.
この用紙にご記入ください。 - The room was filled with music.
部屋は音楽で満たされていました。
「complete」の意味と使い方
「complete」は、「完成させる」「仕上げる」「完了する」という意味の動詞です。何かを最後までやり遂げたり、必要なすべての部分を終えることを表します。また、形容詞として「完全な」「全体の」という意味もあります。
「complete」を使った例文をみてみましょう。
- He completed the project on time.
彼はプロジェクトを期限内に完了させました。 - You must complete the course to get a certificate.
修了証を得るには、その講座を最後まで終える必要があります。 - Have you completed your homework?
宿題は終わりましたか?
「fill」と「complete」の違いとは
「fill」と「complete」の違いについてみていきましょう。
「fill」は、物理的または抽象的な空間を「中身で満たす」ことに焦点を当てています。たとえば、箱に物を詰めたり、フォームに情報を記入する行為などです。部分的でも「満たす」ことが目的です。
一方、「complete」は、何かを「完全に終える」「すべてのステップをやり終える」ことに焦点があります。作業やプロジェクトなど、始まりから終わりまでを一通り終えることが求められます。
まとめ
今回は「fill」と「complete」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「fill」は何かを中身で満たすこと、「complete」は何かを最後までやり遂げることを表します。どちらも似た場面で使われることがありますが、意図する動作や結果が異なるため、文脈に合わせて適切に使い分けることが大切です。