今回は「expend」と「disburse」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「expend」の意味と使い方
「expend」は、「(時間・労力・お金などを)費やす」「消費する」という意味の動詞です。資源や努力など、抽象的なものを使い切る、あるいは使うことに重点があります。フォーマルな文脈で使われることが多い単語です。
「expend」を使った例文をみてみましょう。
- They expended a lot of effort on the project.
彼らはそのプロジェクトに多くの努力を費やしました。 - We should expend our energy wisely.
私たちはエネルギーを賢く使うべきです。 - The company expended millions on research and development.
その会社は研究開発に数百万ドルを費やしました。
「disburse」の意味と使い方
「disburse」は、「(資金を)支払う」「分配する」という意味の動詞です。特に、公的機関や企業などが、特定の目的のためにお金を正式に支払う場面でよく使われます。会計や財務の文脈で使われるフォーマルな語です。
「disburse」を使った例文をみてみましょう。
- The government disbursed funds to the affected areas.
政府は被災地に資金を支給しました。 - The bank disburses loans to qualified applicants.
銀行は適格な申請者に融資を行います。 - Funds will be disbursed in stages.
資金は段階的に支払われます。
「expend」と「disburse」の違いとは
「expend」と「disburse」の違いについてみていきましょう。
「expend」は、時間、労力、資源、金銭などを「消費する」「使い果たす」ことに重点が置かれます。特に、目に見えない努力や行動に対して使われることも多いです。
一方、「disburse」は、主に金銭に限定され、特定の目的や手続きに基づいて「支払う」「分配する」ときに使われます。特定の機関や組織による公式な支出に使われることが一般的です。
まとめ
今回は「expend」と「disburse」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「expend」は、抽象的なリソースを使うことに重点を置く言葉で、「disburse」は金銭を正式に支払う場合に用いられる表現です。どちらもフォーマルな表現ですが、使い分けを意識するとより正確な英語表現ができます。