今回は「distinguish」と「distinguishable」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「distinguish」の意味と使い方
「distinguish」は、「区別する」「見分ける」という意味の動詞です。物事の違いを認識したり、他と比べて識別したりする時に使われます。フォーマルな文脈でもよく使われる語で、具体的にも抽象的にも使えます。
「distinguish」を使った例文をみてみましょう。
- It’s hard to distinguish between the twins.
双子を見分けるのは難しいです。 - Can you distinguish right from wrong?
善悪を区別できますか? - She can easily distinguish different types of wine.
彼女はさまざまな種類のワインを簡単に見分けられます。
「distinguishable」の意味と使い方
「distinguishable」は、「区別できる」「見分けがつく」という意味の形容詞です。「distinguish(区別する)」の可能性や状態を表す言葉で、「〜することができる」や「判別可能な」というニュアンスになります。主に受動的な文脈で使われます。
「distinguishable」を使った例文をみてみましょう。
- The two colors are easily distinguishable.
その2つの色は簡単に見分けがつきます。 - His voice is not distinguishable in the crowd.
彼の声は群衆の中では判別できません。 - There are no distinguishable features on the object.
その物体には特徴的な点が見分けられません。
「distinguish」と「distinguishable」の違いとは
「distinguish」と「distinguishable」の違いについてみていきましょう。
「distinguish」は動詞で、「(自分が)〜を見分ける・区別する」という能動的な行為を表します。一方、「distinguishable」は形容詞で、「(何かが)見分けられる・区別できる」という受動的・状態的な意味になります。
つまり、「distinguish」は行動、「distinguishable」はその対象の性質を表すという違いがあります。
まとめ
今回は「distinguish」と「distinguishable」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「distinguish」は「見分ける・区別する」という動作を示し、「distinguishable」は「見分けがつく・区別できる」という性質や状態を表します。文法上の役割も異なるので、使い分けに注意しましょう。