今回は「convene」と「assemble」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「convene」の意味と使い方
「convene」は、「集まる」「召集する」という意味の動詞です。特に会議や集会など、公式な目的のもとに人々が集まる場合によく使われます。ややフォーマルな表現です。
「convene」を使った例文をみてみましょう。
- The committee will convene at 10 a.m.
委員会は午前10時に招集されます。 - The board convened to discuss the budget.
役員会は予算について話し合うために集まりました。 - A special meeting was convened by the mayor.
市長によって特別会議が招集されました。
「assemble」の意味と使い方
「assemble」は、「集まる」「集める」「組み立てる」という意味の動詞です。人や物が一か所に集まることを表し、公式・非公式どちらにも使えます。また、パーツなどを「組み立てる」という意味でも使われます。
「assemble」を使った例文をみてみましょう。
- The students assembled in the gym for the ceremony.
生徒たちは式典のために体育館に集まりました。 - The workers assembled the machine in two hours.
作業員たちはその機械を2時間で組み立てました。 - We assembled a team for the new project.
私たちは新しいプロジェクトのためにチームを結成しました。
「convene」と「assemble」の違いとは
「convene」と「assemble」の違いについてみていきましょう。
「convene」は、主に公式な目的のために人々が「集まる」「招集される」場合に使われ、会議や審議会などの場面で多く見られます。
一方、「assemble」は、より幅広い意味を持ち、人や物が集まる場合や、部品を組み立てる場合にも使える柔軟な表現です。フォーマルにもカジュアルにも使える点が特徴です。
まとめ
今回は「convene」と「assemble」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「convene」は会議などの公式な集まりに使われるフォーマルな表現であり、「assemble」は人・物・チームの集まりや組み立てを表す幅広い意味を持つ単語です。文脈に応じて適切に使い分けましょう。