今回は「cold」と「coldly」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「cold」の意味と使い方
「cold」は、「冷たい」「寒い」という意味の形容詞です。気温や物の温度が低いときに使われるほか、感情がこもっていない・冷たい態度にも使われます。
「cold」を使った例文をみてみましょう。
- It’s very cold today.
今日はとても寒いです。 - This soup is cold.
このスープは冷めています。 - He gave me a cold look.
彼は私に冷たい視線を向けました。
「coldly」の意味と使い方
「coldly」は、「冷たく」「無感情に」という意味の副詞です。人の話し方や態度、行動などが感情をほとんど表さず、冷淡な様子であることを示します。
「coldly」を使った例文をみてみましょう。
- She replied coldly to his question.
彼の質問に彼女は冷たく答えました。 - He stared at me coldly.
彼は私を冷たく見つめました。 - The manager coldly dismissed the idea.
そのマネージャーはその提案を冷たく却下しました。
「cold」と「coldly」の違いとは
「cold」と「coldly」の違いについてみていきましょう。
「cold」は形容詞で、「寒い」「冷たい」状態を表します。物理的な冷たさだけでなく、感情的な冷たさ(冷たい態度など)も表すことができます。
一方、「coldly」は副詞で、「冷たく」「無感情に」というように、動作や言動の様子を説明します。つまり、「どのように冷たいか」を表現する時に使われます。
まとめ
今回は「cold」と「coldly」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「cold」は形容詞で状態を表し、「coldly」は副詞として態度や言動の様子を表します。形や使い方が似ていますが、文法上の役割と意味のニュアンスに違いがあるので注意しましょう。