今回は「clock」と「dial」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「clock」の意味と使い方
「clock」は、「時計」という意味の名詞です。時間を表示する装置全体を指し、壁掛け時計や目覚まし時計など、さまざまなタイプの時計に使われます。
「clock」を使った例文をみてみましょう。
- I looked at the clock and realized I was late.
時計を見て、遅刻していることに気づきました。 - The clock on the wall stopped working.
壁の時計が止まりました。 - She set the alarm on her clock.
彼女は時計のアラームを設定しました。
「dial」の意味と使い方
「dial」は、「文字盤」や「ダイヤル」を意味する名詞です。時計や電話、機械などで、数値や情報を表示する円形の部分を指します。時計の「文字盤」は「clock dial」とも言います。
「dial」を使った例文をみてみましょう。
- The clock’s dial is decorated with Roman numerals.
その時計の文字盤にはローマ数字が使われています。 - He turned the dial to adjust the temperature.
彼は温度を調整するためにダイヤルを回しました。 - The phone has a rotary dial.
その電話には回転式のダイヤルがあります。
「clock」と「dial」の違いとは
「clock」と「dial」の違いについてみていきましょう。
「clock」は、時間を示す装置全体を指し、目に見える「時計」そのもののことを意味します。一方、「dial」は、その時計の中にある「文字盤」や、他の機器の操作部分を指す部分的な要素です。
つまり、「clock」が「全体」、そして「dial」がその一部、という関係です。
まとめ
今回は「clock」と「dial」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「clock」は時間を表示する装置全体を表し、「dial」はその中の文字盤や回す部分を表します。英語ではこのように、全体と部分で単語が使い分けられるので、文脈に応じて正しく使い分けましょう。