今回は「card」と「deck」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「card」の意味と使い方
「card」は、「カード」「札」「はがき」などを意味する名詞です。トランプの1枚、名刺、クレジットカード、またはグリーティングカードなど、紙やプラスチックで作られた小さな板状のものを指します。
「card」を使った例文をみてみましょう。
- I got a birthday card from my friend.
友達から誕生日カードをもらいました。 - He showed his ID card at the entrance.
彼は入り口で身分証明書を見せました。 - She drew a card from the pile.
彼女は山からカードを1枚引きました。
「deck」の意味と使い方
「deck」は、「一組のカード」「デッキ」「甲板」という意味を持つ名詞です。カードに関して使う場合、「deck」はトランプやカードゲームなどで使うカードの「一組(セット)」を指します。また、建物や船の「床」や「甲板」という意味でも使われます。
「deck」を使った例文をみてみましょう。
- We played a game with a new deck of cards.
新しいカードの一組でゲームをしました。 - Shuffle the deck before dealing.
配る前にデッキをシャッフルしてください。 - We sat on the deck and watched the sunset.
私たちはデッキに座って夕日を見ました。
「card」と「deck」の違いとは
「card」と「deck」の違いについてみていきましょう。
「card」は、1枚1枚の個別の「カード」を指します。クレジットカード、名刺、トランプの1枚など、様々な種類の「カード」に使われます。
一方、「deck」は、カードゲームなどで使う「カードの束」「一組」を意味します。トランプやポケモンカードのように、複数のカードがセットになっているものを指します。また、別の意味として「建物の外のウッドデッキ」や「船の甲板」などもあります。
まとめ
今回は「card」と「deck」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「card」は個々の「カード」を表すカジュアルで汎用的な単語であり、「deck」はカードの「一組」や「セット」、あるいは「甲板」として使われるやや限定的な表現です。文脈に応じて正しく使い分けましょう。