今回は「block」と「obstruct」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「block」の意味と使い方
「block」は、「ふさぐ」「塞ぐ」「妨げる」という意味の動詞です。物理的に道や入口などを塞いだり、何かの進行を妨げる場合に使われます。日常会話でもよく使われる、比較的カジュアルな表現です。
「block」を使った例文をみてみましょう。
- A fallen tree is blocking the road.
倒れた木が道を塞いでいます。 - He blocked the ball with his hands.
彼は手でボールをブロックしました。 - The view was blocked by a tall building.
景色は高い建物に遮られていました。
「obstruct」の意味と使い方
「obstruct」は、「妨害する」「阻害する」「邪魔をする」という意味の動詞です。「block」と似ていますが、よりフォーマルで、物理的な障害だけでなく、行為や進行を妨げる抽象的な意味でも使われます。法律や公式な文書などでも見かける表現です。
「obstruct」を使った例文をみてみましょう。
- The protesters obstructed the entrance to the building.
抗議者たちは建物の入口を妨害しました。 - His actions obstructed the investigation.
彼の行動が捜査の妨げとなりました。 - Don’t obstruct the emergency exit.
非常口を塞がないでください。
「block」と「obstruct」の違いとは
「block」と「obstruct」の違いについてみていきましょう。
「block」は、物理的に何かを塞ぐ、遮るという意味で使われ、日常的でカジュアルな響きがあります。具体的に目に見える障害物があるときに使われることが多いです。
一方、「obstruct」は、物理的な妨害だけでなく、手続きや進行、行動の妨げといった抽象的な意味でも使われます。ややフォーマルで、法的・公式な文脈や重大な妨害について話すときに適しています。
まとめ
今回は「block」と「obstruct」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「block」は物理的に何かを塞ぐカジュアルな表現であり、「obstruct」は物理的・抽象的な妨害を表し、フォーマルな場面でも使われます。文脈に応じて適切に使い分けることが大切です。