今回は「argue」と「tell」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「argue」の意味と使い方
「argue」は、「議論する」「口論する」「主張する」といった意味を持つ動詞です。何かについて自分の意見を述べたり、反対意見を述べたりする際に使います。ややフォーマルな語で、感情的な口論にも、冷静な議論にも使われます。
「argue」を使った例文をみてみましょう。
- They always argue about money.
彼らはいつもお金のことで口論します。 - She argued that the decision was unfair.
彼女はその決定が不公平だと主張しました。 - The students argued over which topic to choose.
学生たちはどのトピックを選ぶかで議論しました。
「tell」の意味と使い方
「tell」は、「言う」「伝える」「話す」という意味の動詞です。情報、命令、ストーリーなどを誰かに伝えるときに使われます。話し相手がいて、その相手に直接何かを知らせる行為を表します。
「tell」を使った例文をみてみましょう。
- Please tell me the truth.
本当のことを教えてください。 - I told her about the meeting.
私は彼女に会議のことを伝えました。 - Can you tell me a story?
お話をしてくれますか?
「argue」と「tell」の違いとは
「argue」と「tell」の違いについてみていきましょう。
「argue」は、意見の違いをめぐって話し合ったり争ったりする場面で使われる言葉です。相手に何かを説得したり、自分の立場を主張したりするニュアンスが含まれます。
一方、「tell」は、誰かに情報や考えを伝える行為を指します。争いや意見の対立を含まず、ただ単に「知らせる」ことが中心です。また、「tell」は使い方によって命令や指示、物語を語るなど幅広い場面で使えます。
まとめ
今回は「argue」と「tell」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「argue」は意見をぶつけ合うような議論や口論の場面で使われ、「tell」は誰かに何かを伝えるという基本的なコミュニケーションを表す動詞です。シーンに応じて、適切に使い分けるようにしましょう。