今回は「mention」と「mentioning」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「mention」の意味と使い方
「mention」は、「言及する」「触れる」という意味の動詞や名詞です。人、物、出来事などについて軽く話す、あるいは文章で取り上げる場合に使われます。比較的フォーマルにもカジュアルにも使える表現です。
「mention」を使った例文をみてみましょう。
- He didn’t mention the problem during the meeting.
彼は会議中にその問題について触れませんでした。 - I want to mention your hard work in front of everyone.
皆の前であなたの頑張りを言及したいです。 - The report made no mention of the incident.
その報告書にはその出来事についての言及はありませんでした。
「mentioning」の意味と使い方
「mentioning」は「mention」の現在分詞で、「言及している」「話題にしている」といった意味を持ちます。動名詞として使うこともでき、行為そのものや過程を表す場合に用いられます。
「mentioning」を使った例文をみてみましょう。
- Mentioning her name always brings back memories.
彼女の名前に触れるといつも思い出がよみがえります。 - He avoided mentioning the controversial topic.
彼はその論争の的となる話題に触れるのを避けました。 - Thanks for mentioning my suggestion in the meeting.
会議で私の提案に触れてくれてありがとう。
「mention」と「mentioning」の違いとは
「mention」は動詞や名詞として、単純に「言及する」「触れる」という行為そのものを表します。文の中では一般的に動作や出来事として使います。
一方、「mentioning」は現在分詞で、動名詞として行為そのものや過程を強調したり、文中で名詞のように使ったりします。「~について言及すること」というニュアンスを表す場合に適しています。
まとめ
今回は「mention」と「mentioning」の違いについて解説しました。「mention」は動詞や名詞として「言及する」を表し、「mentioning」は動名詞や現在分詞として行為そのものや過程を表します。文脈に応じて正しく使い分けることが大切です。