違い

「basic」と「basically」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説

今回は「basic」と「basically」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

「basic」の意味と使い方

basic」は、「基本的な」「基礎の」という意味の形容詞です。何かの最も単純で重要な部分、または基本的なレベルを表します。英会話や説明など、さまざまな場面で使われる一般的な単語です。

「basic」を使った例文をみてみましょう。

  • She has a basic knowledge of French.
    彼女はフランス語の基本的な知識を持っています。
  • This course teaches basic computer skills.
    このコースはコンピューターの基本スキルを教えます。
  • We need to focus on the basic facts.
    私たちは基本的な事実に集中する必要があります。
スポンサーリンク

「basically」の意味と使い方

basically」は、「基本的には」「要するに」「本質的には」といった意味の副詞です。話の要点をまとめたり、複雑な内容を簡潔に説明したりするときに使います。

「basically」を使った例文をみてみましょう。

  • Basically, he just wants to be left alone.
    要するに、彼はただ一人にしてほしいだけなんです。
  • Basically, it works like this.
    基本的には、それはこのように動きます。
  • She’s basically a kind person.
    彼女は基本的に優しい人です。
スポンサーリンク

「basic」と「basically」の違いとは

basic」と「basically」の違いについてみていきましょう。

basic」は形容詞で、名詞を修飾します。何かの「基本的な部分」や「最も単純なレベル」を示すときに使います。

一方、「basically」は副詞で、文全体や動詞、形容詞を修飾します。話の要点を簡潔に言いたいときや、「ざっくり言うと」「要は」と言いたいときに便利な表現です。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「basic」と「basically」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「basic」は「基本的な」という意味の形容詞、「basically」は「要するに」「基本的には」という意味の副詞です。文法的な役割とニュアンスの違いを理解し、文脈に合わせて正しく使い分けましょう。