今回は「endure」と「withstand」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「endure」の意味と使い方
「endure」は、「耐える」「我慢する」という意味の動詞です。苦しみや困難、辛い状況などを長い間我慢し続けるというニュアンスがあります。精神的・肉体的な苦痛を耐え抜くときに使われます。
「endure」を使った例文をみてみましょう。
- She endured years of hardship.
彼女は何年もの苦難に耐えました。 - I can’t endure this pain any longer.
もうこの痛みに耐えられません。 - They had to endure extreme weather during the trip.
彼らは旅行中に過酷な天候に耐えなければなりませんでした。
「withstand」の意味と使い方
「withstand」は、「耐える」「持ちこたえる」という意味の動詞で、主に外的な力や圧力に対して物理的・構造的に耐えることを指します。対象は人や物、状況などで、フォーマルな文脈でよく使われます。
「withstand」を使った例文をみてみましょう。
- This bridge can withstand strong winds.
この橋は強風に耐えることができます。 - The material can withstand high temperatures.
その素材は高温に耐えられます。 - Our team withstood heavy pressure in the final minutes.
私たちのチームは試合終盤の大きなプレッシャーに耐えました。
「endure」と「withstand」の違いとは
「endure」と「withstand」の違いについてみていきましょう。
「endure」は、特に長期間にわたる苦痛や困難を我慢する、という意味合いで使われ、感情的・精神的な側面が強い表現です。
一方、「withstand」は、物理的・外的な力や圧力に対して「耐える」「影響を受けずに持ちこたえる」という意味で使われます。よりフォーマルで技術的な場面や文章でもよく見られます。
まとめ
今回は「endure」と「withstand」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「endure」は精神的・感情的に苦しい状況を我慢することを表すのに対し、「withstand」は物理的・外的な力に耐えることを意味します。状況や対象によって適切に使い分けましょう。