違い

「confiscate」と「seize」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説

今回は「confiscate」と「seize」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

「confiscate」の意味と使い方

confiscate」は、「没収する」「押収する」という意味の動詞です。特に、権限を持つ人(政府・学校・警察など)がルール違反や違法行為に対して物を取り上げるときに使います。正式でフォーマルな表現です。

「confiscate」を使った例文をみてみましょう。

  • The teacher confiscated the student’s phone.
    先生は生徒の携帯電話を没収しました。
  • The police confiscated illegal weapons.
    警察は違法な武器を押収しました。
  • Customs officials confiscated the undeclared goods.
    税関職員が申告されていない品物を押収しました。
スポンサーリンク

「seize」の意味と使い方

seize」は、「つかむ」「押収する」「奪い取る」という意味の動詞です。強制的・積極的に何かをつかんだり、権力で取り上げる場面で使われます。「感情」や「機会」など抽象的な対象にも使えるのが特徴です。

「seize」を使った例文をみてみましょう。

  • The police seized a large quantity of drugs.
    警察は大量の薬物を押収しました。
  • She seized the opportunity to study abroad.
    彼女は留学のチャンスをつかみました。
  • He was suddenly seized by fear.
    彼は突然恐怖に襲われました。
スポンサーリンク

「confiscate」と「seize」の違いとは

confiscate」と「seize」の違いについてみていきましょう。

confiscate」は、法的または規則に基づいて正式に物を没収する意味合いが強く、主に「所有者の許可なしに公式に取り上げる」ことを指します。

一方、「seize」は、もっと広い意味を持ち、力づくでつかむ、奪う、押収するなど、動作や状況に応じて柔軟に使われます。また、物理的な対象だけでなく、「チャンス」や「感情」など抽象的なものにも使える点が特徴です。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「confiscate」と「seize」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「confiscate」は公式・法的な没収を指すフォーマルな語であり、「seize」はもっと広い意味を持ち、力強く何かをつかむ・取り上げる表現です。文脈によって正しく使い分けましょう。