今回は「conclude」と「finalize」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「conclude」の意味と使い方
「conclude」は、「結論を出す」「終える」「締結する」といった意味を持つ動詞です。議論や交渉、出来事などを終わらせるときや、そこから論理的に結論を導き出すときに使われます。フォーマルな文脈でよく使われる語です。
「conclude」を使った例文をみてみましょう。
- We concluded the meeting at 5 p.m.
私たちは午後5時に会議を終了しました。 - The scientists concluded that the theory was correct.
科学者たちはその理論が正しいと結論づけました。 - They concluded a peace treaty.
彼らは和平条約を締結しました。
「finalize」の意味と使い方
「finalize」は、「最終決定する」「仕上げる」「完了させる」という意味の動詞です。計画や文書、契約などを最終的に完成・確定させるときに使います。ビジネスやプロジェクト管理などの場面でよく登場する単語です。
「finalize」を使った例文をみてみましょう。
- We need to finalize the budget by Friday.
金曜日までに予算を確定させる必要があります。 - She finalized the design last night.
彼女は昨夜、デザインを仕上げました。 - They are finalizing the details of the contract.
彼らは契約の詳細を最終決定しています。
「conclude」と「finalize」の違いとは
「conclude」と「finalize」の違いについてみていきましょう。
「conclude」は、「物事を終える」「締めくくる」という広い意味で使われ、会議や話、プロセス全体を終了させる際にも使えます。また、「結論を出す」といった意味も含まれます。
一方、「finalize」は、何かを「最終的に仕上げる・確定する」といった、より具体的な作業の完了に焦点を当てた語です。まだ途中だったものを完成させる、というニュアンスが強いです。
まとめ
今回は「conclude」と「finalize」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「conclude」はプロセスや話の「終わり」や「結論」に使われ、「finalize」は何かを「完成・確定」させる際に使われます。どちらも「終わらせる」という点では共通していますが、目的や文脈に応じて使い分けることが重要です。