今回は「belie」と「contradict」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「belie」の意味と使い方
「belie」は、「〜を偽って伝える」「〜と矛盾する」という意味の動詞です。見た目や表面の印象が実際とは異なるとき、あるいは何かが真実を隠しているときに使われます。フォーマルで文語的な表現です。
「belie」を使った例文をみてみましょう。
- Her calm face belied the panic inside.
彼女の落ち着いた表情は、内心の動揺を隠していました。 - The small size of the car belies its power.
その車の小さなサイズは、そのパワーの強さに反しています。 - His confident words belied his uncertainty.
彼の自信に満ちた言葉は、不安な気持ちを偽っていました。
「contradict」の意味と使い方
「contradict」は、「矛盾する」「反論する」という意味の動詞です。ある発言や主張に対して、正反対の内容を示す時に使われます。会話や議論の中で意見が食い違う場面でも使われることがあります。
「contradict」を使った例文をみてみましょう。
- His actions contradict his words.
彼の行動は、彼の言葉と矛盾しています。 - The witness contradicted the defendant’s testimony.
証人は被告の証言に反論しました。 - The two reports contradict each other.
その2つの報告書は互いに矛盾しています。
「belie」と「contradict」の違いとは
「belie」は、表面上の印象が本当の姿と一致していない場合に使われる表現です。ある物事が「見かけ倒し」であることを暗示し、実際とは違った印象を与えるときに使います。
一方、「contradict」は、ある発言や主張が他の情報と「正面から食い違っている」場合に使われます。明確に言葉や内容が対立している場合に用いられるため、論理的な矛盾や対立に重点があります。
まとめ
今回は「belie」と「contradict」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「belie」は表面と実態の不一致を表すフォーマルな表現で、「contradict」は発言や情報同士の矛盾を表す際に使われます。どちらも「矛盾」に関わる言葉ですが、焦点となる意味や使われる文脈が異なるので注意しましょう。