今回は「timid」と「apprehensive」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「timid」の意味と使い方
「timid」は、「臆病な」「おどおどした」という意味の形容詞です。自信がなかったり、怖がりな性格を表すときによく使われます。人の性格や行動が消極的で、恐れや不安を感じている様子を表します。
「timid」を使った例文をみてみましょう。
- He is a timid child.
彼は臆病な子どもです。 - She gave a timid smile.
彼女はおずおずと微笑みました。 - Don’t be so timid—just speak your mind!
そんなに臆病にならずに、自分の意見を言ってごらん!
「apprehensive」の意味と使い方
「apprehensive」は、「不安な」「心配している」という意味の形容詞です。これから起こることに対して、悪い結果を予想して緊張している状態を表します。性格ではなく、一時的な感情や状況を表すときによく使われます。
「apprehensive」を使った例文をみてみましょう。
- She felt apprehensive before the interview.
面接の前に彼女は不安を感じていました。 - I’m a bit apprehensive about flying.
飛行機に乗るのが少し不安です。 - He was apprehensive that something might go wrong.
彼は何かがうまくいかないのではと心配していました。
「timid」と「apprehensive」の違いとは
「timid」と「apprehensive」の違いについてみていきましょう。
「timid」は、人の性格や態度に焦点があり、恐れや自信のなさから行動を控えてしまう状態を表します。継続的な性格特性として使われることが多いです。
一方、「apprehensive」は、これから起こることに対して一時的に感じる不安や緊張を表します。性格というよりは、その時の「気持ち」や「心理的状態」に使われる言葉です。
まとめ
今回は「timid」と「apprehensive」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「timid」は性格的に臆病なことを、「apprehensive」は将来の出来事に対する不安な気持ちを表します。似たような感情に関わる単語ですが、文脈に応じて正しく使い分けることが大切です。