今回は「take」と「obtain」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「take」の意味と使い方
「take」は、「取る」「持っていく」「受け取る」といった意味を持つ動詞です。日常会話で非常によく使われる表現で、何かを手に入れる・持ち去る・使うなど、幅広いシチュエーションで使われます。
「take」を使った例文をみてみましょう。
- Please take this book with you.
この本を持っていってください。 - He took the money and left.
彼はお金を取って去っていきました。 - I’ll take a taxi to the station.
駅までタクシーを利用します。
「obtain」の意味と使い方
「obtain」は、「得る」「手に入れる」という意味のややフォーマルな動詞です。努力や手続きなどを経て何かを獲得することを表すときに使います。特に、情報・許可・資格・物品などを正式に手に入れる場面でよく使われます。
「obtain」を使った例文をみてみましょう。
- She obtained a visa to study abroad.
彼女は留学のためのビザを取得しました。 - You must obtain permission before entering.
入る前に許可を得なければなりません。 - He obtained valuable information from the report.
彼はその報告書から貴重な情報を得ました。
「take」と「obtain」の違いとは
「take」と「obtain」の違いについてみていきましょう。
「take」は、日常的でカジュアルな動詞であり、「手に取る」「使う」など、瞬間的または直接的な行動を表します。また、相手の許可があるとは限らず、文脈によっては無断で持っていくことも含まれます。
一方、「obtain」は、時間や手続き、努力を通じて「獲得する」ことを表すフォーマルな語です。法律的・公的な場面や、ビジネス・学術的な文章でよく使われます。基本的に正当な手段で得ることを前提としています。
まとめ
今回は「take」と「obtain」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「take」はカジュアルで幅広い意味を持つ動詞ですが、「obtain」はよりフォーマルで、何かを手続きや努力によって正式に手に入れるというニュアンスがあります。使う場面や相手に合わせて、適切に使い分けることが大切です。