今回は「stove」と「cooker」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「stove」の意味と使い方
「stove」は、「コンロ」「ストーブ」という意味の名詞です。主にアメリカ英語で使われ、料理をするための加熱器具(ガスコンロや電気コンロ)を指すほか、暖房用のストーブを指すこともあります。文脈によって意味が異なるので注意が必要です。
「stove」を使った例文をみてみましょう。
- I cooked the soup on the stove.
私はスープをコンロで調理しました。 - Be careful—the stove is still hot.
気をつけて、コンロはまだ熱いです。 - We used a wood-burning stove to heat the cabin.
私たちは山小屋を暖めるために薪ストーブを使いました。
「cooker」の意味と使い方
「cooker」は、「調理器具」や「コンロ」を意味する名詞で、主にイギリス英語で使われます。通常はオーブン付きの調理用加熱器具全体(レンジ)を指すことが多いです。また、「rice cooker(炊飯器)」のように、特定の調理器具を指す複合語でも使われます。
「cooker」を使った例文をみてみましょう。
- We bought a new electric cooker last week.
先週、新しい電気コンロを買いました。 - The cooker has four burners and an oven.
その調理器具には4つのコンロとオーブンがついています。 - She uses a slow cooker to make stew.
彼女はシチューを作るのにスロークッカーを使っています。
「stove」と「cooker」の違いとは
「stove」と「cooker」は、どちらも料理用の加熱器具を表しますが、使われる地域と言葉のニュアンスに違いがあります。
「stove」はアメリカ英語で使われる表現で、コンロ部分を中心に指すことが多く、場合によっては暖房器具も意味します。一方、「cooker」はイギリス英語で、コンロとオーブンを含む調理器具全体を指す傾向があります。また、「rice cooker」や「pressure cooker」などの複合語にも頻繁に登場します。
まとめ
今回は「stove」と「cooker」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「stove」はアメリカ英語でコンロやストーブを指し、「cooker」はイギリス英語で調理器具全体や特定の調理器を指します。どちらも日常的に使われる単語なので、地域や文脈に合わせて正しく使い分けましょう。