今回は「start」と「embark」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「start」の意味と使い方
「start」は、「始める」「開始する」という意味の非常に一般的な動詞です。日常会話でも頻繁に使われ、物事を始めるときに広く使えるカジュアルな表現です。行動・イベント・作業など、あらゆる種類のスタートに使うことができます。
「start」を使った例文をみてみましょう。
- We will start the meeting at 10 a.m.
午前10時に会議を始めます。 - She started learning Spanish.
彼女はスペイン語の勉強を始めました。 - It started to rain.
雨が降り始めました。
「embark」の意味と使い方
「embark」は、「乗り出す」「着手する」という意味の動詞で、何か新しくて重要なこと、特に困難なことを始める場合に使われます。また、「船や飛行機に乗る」という意味もあります。フォーマルな響きを持ち、計画的・本格的なスタートを表す場合に使われます。
「embark」を使った例文をみてみましょう。
- They embarked on a journey around the world.
彼らは世界一周の旅に出ました。 - She embarked on a new career in medicine.
彼女は医療の新しいキャリアに乗り出しました。 - The company is embarking on a major project.
その会社は大規模なプロジェクトに着手しています。
「start」と「embark」の違いとは
「start」と「embark」の違いについてみていきましょう。
「start」は、最も基本的で幅広い使い方ができる単語で、カジュアルからフォーマルまであらゆる文脈で使われます。新しい活動、機械の起動、イベントの開始など、すべてに適用できます。
一方、「embark」は、よりフォーマルで、特に「新しい冒険」や「挑戦的なプロジェクト」「長期的な旅」のような、意味深く重要な行動の開始を表す際に使います。そのため、単なる開始ではなく、「踏み出す」というニュアンスを含んでいます。
まとめ
今回は「start」と「embark」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「start」は日常的であらゆる種類の「始まり」に使える便利な単語です。一方、「embark」は、より特別で重大な取り組みや旅の始まりを表すフォーマルな語です。場面やニュアンスに応じて、適切に使い分けるようにしましょう。