今回は「sound」と「audible」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「sound」の意味と使い方
「sound」は、「音」「音を出す」という意味の名詞や動詞です。人や物が発する音、またはその音が聞こえること全般を表します。会話や日常表現でも頻繁に使われる、非常に基本的な単語です。
「sound」を使った例文をみてみましょう。
- I heard a strange sound coming from the kitchen.
キッチンから奇妙な音が聞こえました。 - The baby made a soft sound.
赤ちゃんがかすかな音を立てました。 - What was that sound?
今の音は何だったの?
「audible」の意味と使い方
「audible」は、「聞こえる」「可聴の」という意味の形容詞です。音や声が人の耳で認識できるレベルであることを表します。「sound」が具体的な「音そのもの」を指すのに対し、「audible」はその音が「聞こえるかどうか」に焦点を当てています。ややフォーマルな場面で使われることが多い単語です。
「audible」を使った例文をみてみましょう。
- Her voice was barely audible over the noise.
騒音の中で彼女の声はかすかにしか聞こえませんでした。 - The announcement was not audible from the back of the room.
部屋の後ろからはアナウンスが聞こえませんでした。 - There was an audible gasp from the audience.
観客からははっきりと聞こえる驚きの声が上がりました。
「sound」と「audible」の違いとは
「sound」と「audible」の違いについてみていきましょう。
「sound」は名詞として「音そのもの」や、動詞として「音を立てる」という行為を指します。とても幅広く使える基本的な単語です。
一方、「audible」は形容詞で、「音が聞こえる状態」であるかを表します。つまり、「sound」が存在しているとしても、「audible」でなければ人には聞こえない、というニュアンスになります。
まとめ
今回は「sound」と「audible」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「sound」は音自体を指す一般的な単語で、「audible」はその音が耳に届いて聞こえるかどうかを表す形容詞です。どちらも音に関連していますが、使われる文脈や焦点が異なるため、状況に応じて正しく使い分けましょう。