今回は「slacken」と「loosen」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「slacken」の意味と使い方
「slacken」は、「緩める」「遅くする」「弱める」といった意味の動詞です。スピード、力、緊張、圧力などが徐々に弱まる、または緩やかになることを表します。ややフォーマルで抽象的な文脈にも使われます。
「slacken」を使った例文をみてみましょう。
- The driver didn’t slacken his speed on the icy road.
その運転手は凍った道でもスピードを緩めませんでした。 - You shouldn’t slacken your efforts now.
今、努力を緩めるべきではありません。 - The rope began to slacken as the load was reduced.
荷物が軽くなるにつれてロープが緩み始めました。
「loosen」の意味と使い方
「loosen」は、「緩める」「ゆるくする」「解く」といった意味の動詞です。主に、物理的な結び目や固定されたものを緩めたり、ほどいたりする時に使います。日常会話でもよく使われるカジュアルな単語です。
「loosen」を使った例文をみてみましょう。
- She loosened her shoelaces.
彼女は靴ひもを緩めました。 - Loosen the lid before microwaving.
電子レンジに入れる前にフタを少し緩めてください。 - He loosened his tie after the meeting.
会議の後、彼はネクタイを緩めました。
「slacken」と「loosen」の違いとは
「slacken」と「loosen」の違いについてみていきましょう。
「slacken」は、動作や状態が「緩やかになる」「弱まる」ことを表し、抽象的な対象(例:スピード、努力、緊張感)にもよく使われます。また、「徐々に」というニュアンスを含むことが多いです。
一方、「loosen」は、主に物理的なもの(例:ひも、ボルト、ネクタイ)を「ゆるくする」「ほどく」ときに使います。感覚的には、もっと直接的・具体的な行動を表します。
まとめ
今回は「slacken」と「loosen」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「slacken」は抽象的な対象に対して「弱める」「緩やかにする」といった意味で使われ、ややフォーマルです。「loosen」は、物理的な物を緩める行動に使われるカジュアルで直接的な表現です。文脈に応じて、使い分けを意識しましょう。