今回は「router」と「modem」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「router」の意味と使い方
「router」は、コンピュータネットワークにおいてデータを適切な経路に送る装置です。家庭やオフィスのネットワークで複数の端末をインターネットに接続する役割を持ちます。
「router」を使った例文をみてみましょう。
- I bought a new router for faster Wi-Fi.
高速Wi-Fiのために新しいルーターを購入しました。 - The router distributes internet to all devices in the house.
ルーターは家中のすべての端末にインターネットを配信します。 - You need to restart the router if the connection is slow.
接続が遅い場合はルーターを再起動する必要があります。
「modem」の意味と使い方
「modem」は、インターネットサービスプロバイダー(ISP)から送られる信号を家庭やオフィスで使える形に変換する装置です。モデムは「変調/復調装置」として、インターネット接続の入り口の役割を持ちます。
「modem」を使った例文をみてみましょう。
- The modem connects your home network to the internet.
モデムは家庭内ネットワークをインターネットに接続します。 - We need to replace the old modem with a new one.
古いモデムを新しいものに交換する必要があります。 - If the internet is down, check if the modem is working.
インターネットが使えない場合は、モデムが正常か確認してください。
「router」と「modem」の違いとは
「router」と「modem」の違いについてみていきましょう。
「modem」は、インターネット接続を可能にする装置で、ISPの信号を家庭やオフィスで使える形に変換します。つまり、インターネット接続の入り口です。
一方、「router」は、そのインターネット信号を家庭やオフィス内の複数の端末に分配する装置です。Wi-FiやLAN接続で複数のデバイスを同時にインターネットに接続する際に必要になります。
まとめ
今回は「router」と「modem」の違いについて解説しました。簡単に言うと、モデムはインターネットの入り口、ルーターはその信号を複数の端末に分配する装置です。両方とも家庭やオフィスのネットワークで重要な役割を果たしています。