今回は「respond」と「response」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「respond」の意味と使い方
「respond」は、「返答する」「応じる」「反応する」という意味を持つ動詞です。誰かの質問や行動に対して答えたり、反応を示したりする場合に使われます。
「respond」を使った例文をみてみましょう。
- She didn’t respond to my message.
彼女は私のメッセージに返事をしませんでした。 - How did he respond to the news?
彼はそのニュースにどのように反応しましたか? - The patient is not responding to the treatment.
その患者は治療に反応していません。
「response」の意味と使い方
「response」は、「返答」「応答」「反応」という意味の名詞です。「respond」の動作の結果としての答えやリアクションを表します。
「response」を使った例文をみてみましょう。
- I sent him an email, but I haven’t received a response yet.
彼にメールを送りましたが、まだ返事をもらっていません。 - His response to the question was unexpected.
彼のその質問への返答は予想外でした。 - The response to the new product was very positive.
新製品への反応はとても良かったです。
「respond」と「response」の違いとは
「respond」と「response」の違いについてみていきましょう。
「respond」は動詞であり、何かに対して返事をしたり、反応を示したりする行為を表します。
一方、「response」は名詞であり、返答や反応そのものを指します。例えば、「respond to an email」は「メールに返信する(動作)」を意味し、「receive a response」は「返事を受け取る(結果)」を意味します。
まとめ
今回は「respond」と「response」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「respond」は動詞で、何かに対して返答・反応する動作を表します。「response」は名詞で、返事や反応そのものを指します。文脈に応じて適切に使い分けることが重要です。