今回は「refuse」と「decline」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「refuse」の意味と使い方
「refuse」は、「断る」「拒否する」という意味の動詞です。相手の依頼や申し出などをはっきりと否定・拒否する際に使われ、やや強い印象を与える表現です。感情や意志を強く示すニュアンスがあります。
「refuse」を使った例文をみてみましょう。
- He refused to help us.
彼は私たちを助けるのを拒みました。 - I refused their invitation.
私は彼らの招待を断りました。 - She refused to answer the question.
彼女はその質問への回答を拒否しました。
「decline」の意味と使い方
「decline」も「断る」「辞退する」という意味の動詞ですが、「refuse」よりも丁寧でフォーマルな表現です。ビジネスや公式の場面でよく使われ、穏やかに申し出や招待を断る際に用いられます。
「decline」を使った例文をみてみましょう。
- I have to decline the offer.
その申し出は辞退しなければなりません。 - She politely declined the invitation.
彼女は丁寧に招待を断りました。 - They declined to comment on the issue.
彼らはその問題についてのコメントを控えました。
「refuse」と「decline」の違いとは
「refuse」と「decline」の違いについてみていきましょう。
「refuse」は、強い意志で拒否する場合に使われ、相手に対して明確に「ノー」と言うニュアンスがあります。カジュアルな場面からニュースや法律的な表現まで幅広く使われますが、やや直接的で硬い印象を与えることもあります。
一方、「decline」は、もっと丁寧でフォーマルな言い回しです。申し出や招待、提案をやんわりと断るときに使われ、特にビジネスや公式な文書などで好まれます。相手への配慮が感じられる表現です。
まとめ
今回は「refuse」と「decline」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「refuse」は強い否定の意志を示す表現で、カジュアルにもフォーマルにも使えますが、やや直接的です。「decline」はより丁寧でフォーマルな断り方で、ビジネスや礼儀を重んじる場面でよく使われます。相手や状況に合わせて、適切に使い分けることが大切です。