今回は「proceed」と「progress」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「proceed」の意味と使い方
「proceed」は、「進む」「続ける」「取りかかる」という意味の動詞です。ある行動を中断せずに「次のステップに進む」といったニュアンスで使われ、ややフォーマルな表現です。
「proceed」を使った例文をみてみましょう。
- After the break, we will proceed with the meeting.
休憩の後、会議を続けます。 - Please proceed to the boarding gate.
搭乗ゲートへお進みください。 - She proceeded to explain the details.
彼女は詳細の説明に移りました。
「progress」の意味と使い方
「progress」は、「進歩する」「前進する」という意味の動詞・名詞です。特に、技術や能力、計画などが時間をかけて良い方向に「発展していく」ことを表します。
「progress」を使った例文をみてみましょう。
- The project is progressing smoothly.
プロジェクトは順調に進行しています。 - He made great progress in his studies.
彼は勉強で大きな進歩を遂げました。 - Technology has progressed rapidly in recent years.
近年、技術は急速に発展しました。
「proceed」と「progress」の違いとは
「proceed」と「progress」の違いについてみていきましょう。
「proceed」は、何かを始めたり続けたりする動作の「開始」や「継続」に焦点を当てた表現です。「次に進む」「計画を進める」など、ステップを踏んで物事を動かすイメージがあります。
一方、「progress」は、ある目標に向かって徐々に「進歩する」「前進する」ことに焦点を当てた表現です。特に、長期的な改善や成長の過程を表すときに使われます。
まとめ
今回は「proceed」と「progress」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「proceed」は行動や作業を「始める・続ける」際に使われ、「progress」は物事が「成長・発展・前進」する過程を表します。似ているようでニュアンスが異なるので、文脈に合わせて使い分けましょう。