今回は「poor」と「poorly」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「poor」の意味と使い方
「poor」は形容詞で、「貧しい」「乏しい」「質の低い」という意味があります。人や物、状態を表すときに使われ、名詞の前や後ろに置かれることが一般的です。
「poor」を使った例文をみてみましょう。
- He comes from a poor family.
 彼は貧しい家庭の出身です。
- The poor child had no food.
 そのかわいそうな子どもには食べ物がありませんでした。
- She did a poor job on the report.
 彼女はレポートで質の低い仕事をしました。
「poorly」の意味と使い方
「poorly」は副詞で、「不十分に」「下手に」「具合が悪く」という意味があります。動詞を修飾する際に使われ、行動や状態の程度を表します。
「poorly」を使った例文をみてみましょう。
- He speaks English poorly.
 彼は英語を下手に話します。
- She is feeling poorly today.
 彼女は今日、体調が悪いです。
- The team performed poorly in the match.
 チームは試合で不十分なパフォーマンスをしました。
「poor」と「poorly」の違いとは
「poor」と「poorly」の違いについてみていきましょう。
「poor」は形容詞で、名詞の状態や質、人の経済的状況などを表すのに使います。「貧しい」「質が低い」「かわいそうな」という意味合いがあります。
一方、「poorly」は副詞で、動詞や行動の程度を表す際に使われます。「下手に」「不十分に」「体調が悪く」というニュアンスです。形容詞と副詞の違いに注意して使い分けることが重要です。
まとめ
今回は「poor」と「poorly」の意味や使い方の違いについて解説しました。「poor」は形容詞で状態や質を表し、「poorly」は副詞で行動や状態の程度を表します。文法的な役割の違いを理解して、正しく使い分けましょう。
