今回は「overwhelmed」と「frazzled」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「overwhelmed」の意味と使い方
「overwhelmed」は、「圧倒される」「手に負えない」という意味の形容詞です。仕事、感情、状況などが多すぎて対応しきれない状態を表します。ポジティブな感情(感動で圧倒される)にも、ネガティブな感情(ストレスやプレッシャーで圧倒される)にも使われます。
「overwhelmed」を使った例文をみてみましょう。
- I’m feeling overwhelmed with work.
仕事が多すぎて圧倒されています。 - She was overwhelmed by the news.
彼女はその知らせに圧倒されました。 - We were overwhelmed by their kindness.
私たちは彼らの親切に感動しました。
「frazzled」の意味と使い方
「frazzled」は、「へとへとに疲れた」「ボロボロになった」という意味の口語的な形容詞です。特に、長時間のストレスや過労、緊張のせいで、精神的にも肉体的にもすり減った状態を表します。アメリカ英語でカジュアルに使われる表現です。
「frazzled」を使った例文をみてみましょう。
- I’m completely frazzled after that meeting.
あの会議の後、完全に疲れ果てました。 - She looks frazzled from taking care of her kids all day.
彼女は一日中子供の世話でボロボロに見えます。 - After working 12 hours, he felt frazzled.
12時間働いた後、彼はくたくたでした。
「overwhelmed」と「frazzled」の違いとは
「overwhelmed」と「frazzled」の違いについてみていきましょう。
「overwhelmed」は、感情やタスク、情報、出来事などが一度に押し寄せてきて「精神的に手に負えない」状態を表します。必ずしも疲労を意味するわけではなく、プレッシャーや感情の強さによる圧倒感を示します。
一方、「frazzled」は、肉体的にも精神的にも「疲労困憊」「ボロボロ」な状態を表します。特に長時間のストレスや労働によって消耗しているときに使います。よりカジュアルで口語的な表現です。
まとめ
今回は「overwhelmed」と「frazzled」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「overwhelmed」はタスクや感情に押しつぶされそうな精神的な負担を表し、「frazzled」はストレスや疲労で心身ともにボロボロな状態を表します。どちらもストレスを感じている状態ですが、ニュアンスや使用シーンが少し異なるので、状況に応じて正しく使い分けましょう。