今回は「near」と「nearly」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「near」の意味と使い方
「near」は、「近い」「接近している」という意味で使われる形容詞や前置詞です。物理的な距離だけでなく、時間的な近さを表す場合にも使われます。日常会話でもフォーマルな文章でも使える表現です。
「near」を使った例文をみてみましょう。
- The school is near my house.
その学校は私の家の近くにあります。 - We are near the station.
私たちは駅の近くにいます。 - The deadline is near.
締め切りが近づいています。
「nearly」の意味と使い方
「nearly」は、「ほとんど」「もう少しで」という意味の副詞です。数量や程度、時間などが目標や基準に近いことを表すときに使います。
「nearly」を使った例文をみてみましょう。
- He nearly missed the train.
彼はもう少しで電車に乗り遅れるところでした。 - Nearly everyone attended the meeting.
ほとんど全員が会議に出席しました。 - I have nearly finished my homework.
宿題はほとんど終わりました。
「near」と「nearly」の違いとは
「near」と「nearly」の違いについてみていきましょう。
「near」は形容詞や前置詞で、物理的・時間的な距離の近さを表します。たとえば、「near the park(公園の近く)」や「near the end of the year(年末に近い)」のように使います。
一方、「nearly」は副詞で、数量や程度が目標に近いことを示します。「almost」と置き換えられる場合が多く、「ほとんど〜」や「もう少しで〜」という意味になります。
まとめ
今回は「near」と「nearly」の意味や使い方の違いについて解説しました。「near」は距離や時間の近さを表す形容詞や前置詞で、「nearly」は数量や程度がほぼその状態に達していることを示す副詞です。文脈に応じて適切に使い分けることが大切です。