今回は「latency」と「delay」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「latency」の意味と使い方
「latency」は、「遅延時間」や「応答までの時間差」という意味の名詞です。主に、通信やコンピュータ、電子機器などの専門的な分野で使われるフォーマルな表現です。
「latency」を使った例文をみてみましょう。
- The network has low latency, so video calls are smooth.
そのネットワークは遅延が少ないため、ビデオ通話がスムーズです。 - High latency can affect online gaming performance.
高い遅延はオンラインゲームのパフォーマンスに影響します。 - The system measures latency between input and output.
そのシステムは入力と出力の間の遅延時間を測定します。
「delay」の意味と使い方
「delay」は、「遅れ」「遅延」「延期」という意味の名詞や動詞です。日常会話でもよく使われ、幅広い場面で使えるカジュアルな表現です。交通機関の遅れや予定変更など、一般的な遅れを表す場合に使います。
「delay」を使った例文をみてみましょう。
- The flight was delayed due to bad weather.
悪天候のため、飛行機が遅れました。 - We apologize for the delay in responding to your email.
メールの返信が遅れたことをお詫びします。 - Heavy traffic delayed our arrival.
渋滞で到着が遅れました。
「latency」と「delay」の違いとは
「latency」と「delay」の違いについてみていきましょう。
「latency」は主に技術的・専門的な文脈で使われ、システムや通信などでの「反応までの時間」を正確に表す言葉です。一般的に測定可能で、定量的な意味合いがあります。
一方、「delay」は日常的な「遅れ」を表す言葉で、飛行機や交通、予定の変更などカジュアルにも使えます。必ずしも技術的な意味に限らず、幅広い状況で用いられます。
まとめ
今回は「latency」と「delay」の意味や使い方の違いについて解説しました。「latency」は専門的でシステムや通信の応答時間を指すフォーマルな言葉、「delay」は日常的な遅れや延期を表すカジュアルな言葉です。文脈に応じて適切に使い分けましょう。