今回は「jelly」と「jello」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「jelly」の意味と使い方
「jelly」は、果物のジュースをゼラチンやペクチンで固めた「ゼリー」や「ジャムのような食品」という意味の名詞です。イギリス英語では、日本の「ゼリー」に近い意味で使われます。また、パンに塗る「ジャムの一種(果汁だけを使った滑らかなタイプ)」も指します。
「jelly」を使った例文をみてみましょう。
- We had jelly and ice cream for dessert.
私たちはデザートにゼリーとアイスクリームを食べました。 - She made a strawberry jelly for the party.
彼女はパーティー用にイチゴのゼリーを作りました。 - I like toast with peanut butter and jelly.
ピーナッツバターとゼリーのトーストが好きです。
「jello」の意味と使い方
「jello」は、「ゼリー菓子」を指すアメリカ英語の名詞です。もともとは商品名(Jell-O)として使われていましたが、現在では一般名詞として広く使われています。果汁などをゼラチンで固めたデザートを指します。
「jello」を使った例文をみてみましょう。
- The kids love grape jello.
子どもたちはブドウ味のゼリーが大好きです。 - She brought a bowl of jello to the picnic.
彼女はピクニックにゼリーを持ってきました。 - I made some jello for the party.
パーティー用にゼリーを作りました。
「jelly」と「jello」の違いとは
「jelly」と「jello」の違いは、主に英語の地域による言い方の違いにあります。
イギリス英語では「jelly」が「ゼリー状のデザート」を意味し、アメリカ英語ではそれにあたる言葉が「jello」です。一方、アメリカ英語で「jelly」は、パンに塗る果汁ベースのジャムのことを指します。
つまり、以下のように区別されます。
- イギリス英語:jelly = ゼリー(デザート)
- アメリカ英語:jello = ゼリー(デザート)、jelly = ジャムの一種
まとめ
今回は「jelly」と「jello」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。どちらもゼリーを表しますが、「jelly」はイギリス英語で使われる表現、「jello」はアメリカ英語の表現です。また、アメリカでは「jelly」が「ジャム」の意味で使われることにも注意が必要です。英語の地域差を意識して、文脈に応じて正しく使い分けましょう。