今回は「intend」と「intention」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「intend」の意味と使い方
「intend」は、「~するつもりである」「意図する」という意味の動詞です。自分の行動や計画について、目的や意思を示すときに使います。ややフォーマルな場面でも日常会話でも使われます。
「intend」を使った例文をみてみましょう。
- I intend to study abroad next year.
私は来年、留学するつもりです。 - He intends to start his own business.
彼は自分のビジネスを始めるつもりです。 - We intend to finish the project by Friday.
私たちは金曜日までにそのプロジェクトを終えるつもりです。
「intention」の意味と使い方
「intention」は、「意図」「目的」「考え」という意味の名詞です。自分や他人の行動の背後にある意思や考えを表すときに使われます。フォーマルな文書や会話でよく使われます。
「intention」を使った例文をみてみましょう。
- It was not my intention to hurt you.
あなたを傷つけるつもりはありませんでした。 - She has good intentions, but sometimes things go wrong.
彼女には良い意図がありますが、時々うまくいかないこともあります。 - He expressed his intention to resign from the company.
彼は会社を辞める意向を表明しました。
「intend」と「intention」の違いとは
「intend」と「intention」の違いについてみていきましょう。
「intend」は動詞で、実際に行動するつもりや意思を示すときに使います。「I intend to…(~するつもりだ)」のように、自分の計画や目的を述べる場面で用いられます。
一方、「intention」は名詞で、行動の背後にある意思や目的そのものを指します。「It is my intention to…(~するのが私の意図です)」のように、自分や他人の意図・考えを表現するときに使います。
まとめ
今回は「intend」と「intention」の意味や使い方の違いについて解説しました。「intend」は動詞で行動の意思を表し、「intention」は名詞で意図や目的そのものを表します。正しい品詞に注意して使い分けましょう。