今回は「hinder」と「obstruct」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「hinder」の意味と使い方
「hinder」は、「妨げる」「邪魔をする」という意味の動詞です。何かの進行や達成を遅らせたり、困難にしたりするような行為を指します。日常会話からビジネス、学術的な文脈まで幅広く使われる語です。
「hinder」を使った例文をみてみましょう。
- His injury may hinder his performance.
彼のケガは彼のパフォーマンスを妨げるかもしれません。 - Bad weather hindered the construction work.
悪天候が工事を妨げました。 - Fear can hinder progress.
恐れは進歩を妨げることがあります。
「obstruct」の意味と使い方
「obstruct」も「妨げる」「遮る」という意味の動詞ですが、特に「通路」や「視界」、「法的・制度的な手続き」など、物理的・抽象的な流れを「塞ぐ」「遮断する」意味合いが強い語です。ややフォーマルな表現で、法律や公式な文脈でよく使われます。
「obstruct」を使った例文をみてみましょう。
- The fallen tree obstructed the road.
倒れた木が道路を塞いでいました。 - He was charged with obstructing justice.
彼は司法妨害で起訴されました。 - Thick curtains obstruct the sunlight.
厚いカーテンが日光を遮っています。
「hinder」と「obstruct」の違いとは
「hinder」と「obstruct」の違いを整理してみましょう。
「hinder」は、何かの進行や成果に対して「妨げになる」行為や要素を表し、やや広く抽象的な状況にも使われます。行為そのものを遅らせたり、困難にするニュアンスがあります。
一方、「obstruct」は、物理的または法的な流れや道を「遮断・塞ぐ」という、より具体的・強い妨害を意味します。また、「obstruct」は意図的な妨害のニュアンスがある場合もあります。
まとめ
今回は「hinder」と「obstruct」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「hinder」は広い意味での妨げや進行の遅れを表し、「obstruct」はより具体的に何かを物理的・制度的に塞いだり遮ったりする場合に使われます。状況や文脈に応じて、適切な単語を選ぶことが大切です。