今回は「hard」と「sturdy」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「hard」の意味と使い方
「hard」は、「硬い」「難しい」「一生懸命」といった複数の意味を持つ形容詞です。ここでは「硬い」という意味に焦点を当てて解説します。「hard」は、物理的に固い・壊れにくいものに対して使われますが、「sturdy」と比べると耐久性よりも硬さそのものに重点があります。
「hard」を使った例文をみてみましょう。
- This table is made of hard wood.
このテーブルは硬い木で作られています。 - The ground was too hard to dig.
地面が硬すぎて掘れませんでした。 - She hit her head on a hard surface.
彼女は硬い表面に頭をぶつけました。
「sturdy」の意味と使い方
「sturdy」は、「頑丈な」「しっかりした」という意味の形容詞です。物が壊れにくく、長持ちすることを強調する際に使われます。特に家具や建物、道具などの耐久性や安定性を表すときにぴったりの表現です。
「sturdy」を使った例文をみてみましょう。
- This is a sturdy chair.
これは頑丈な椅子です。 - The tent is sturdy enough to withstand strong winds.
そのテントは強風にも耐えられるほど頑丈です。 - He has a sturdy build.
彼はがっしりした体格をしています。
「hard」と「sturdy」の違いとは
「hard」と「sturdy」の違いを見てみましょう。
「hard」は、主に硬さを示す言葉で、表面が固い、または衝撃に対して抵抗するような性質を表します。例えば、石や金属のように触ってみて「硬い」と感じるものに使われます。
一方、「sturdy」は、頑丈さや安定性を表します。つまり、単に硬いだけでなく、壊れにくい、長く使える、しっかりしているといったニュアンスが含まれます。
まとめ
今回は「hard」と「sturdy」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「hard」は表面が硬いという物理的特徴に重点があり、「sturdy」は頑丈で壊れにくいという耐久性や安定感を表す言葉です。似ているようで異なるこの2つの単語、状況に応じて使い分けることが大切です。