今回は「fast」と「immediate」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「fast」の意味と使い方
「fast」は、「速い」「早く」という意味の形容詞・副詞です。動きや速度が速いことを表し、物理的なスピードや処理の速さなど、幅広い場面で使われるカジュアルな表現です。
「fast」を使った例文をみてみましょう。
- He runs very fast.
彼はとても速く走ります。 - We need a fast computer for editing videos.
動画編集には速いコンピューターが必要です。 - That was a fast response.
それは素早い返答でした。
「immediate」の意味と使い方
「immediate」は、「即座の」「直ちに行われる」という意味の形容詞です。時間的に一切の遅れがなく、すぐに何かが起こる・行われるというニュアンスがあります。ビジネスやフォーマルな場面でよく使われます。
「immediate」を使った例文をみてみましょう。
- He made an immediate decision.
彼は即断しました。 - The patient needs immediate medical attention.
その患者には直ちに医療処置が必要です。 - We require your immediate response.
直ちにご返答いただく必要があります。
「fast」と「immediate」の違いとは
「fast」と「immediate」の違いについてみていきましょう。
「fast」は、動きや処理のスピードが速いことを表すカジュアルな表現です。たとえば、走る速さや作業のスピードなど、ある程度の「継続的な速さ」に対して使われます。
一方、「immediate」は、「今すぐ」や「その場で」といった「瞬時の行動や反応」に焦点を当てた表現です。ある動作が「遅れなく即座に」行われる必要がある場合に用いられ、よりフォーマルかつ緊急性のある場面で使用されます。
まとめ
今回は「fast」と「immediate」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「fast」はスピードの速さを表すカジュアルな言葉で、「immediate」は遅延のない即時性を表すフォーマルな言葉です。似ているようで異なるニュアンスを持つこの2語を、文脈に応じて正しく使い分けましょう。